まえがき 概要  ※資料及び報告書の一部は、「全国教員研修プラットホーム(Plant)」にて閲覧できます。

深い学びを実現する三読法による文学的な文章の授業づくり     1年間の学び 資料
−吟味よみによる読み深めを通して−
日高川町立川辺西小学校 教諭 山本 紘三  

主体的に知識・技能を習得し、活用できる力を育む授業づくり   1年間の学び  資料
−中学校社会科における学び合いを通して−
和歌山市立明和中学校 教諭 赤松 薫  

中学校社会科地理的分野における思考・判断の指標モデル作成と活用方法の提案   1年間の学び 資料
湯浅町立湯浅中学校 教諭 福岡 史記  

数量関係に着目して考え、図や表を活用できる児童の育成   1年間の学び  資料
−働かせたい「数学的な見方・考え方」を具体化した授業づくり−
田辺市立会津小学校 教諭 廣田 雅哉  

学ぶ意欲の向上を図る道徳科の授業 づくり   1年間の学び 資料
−多面的・多角的に考えさせ、成長を実感させる工夫を通して−
和歌山市立貴志南小学校 教諭 矢田 良博  

ケース会議における教員の体験と変容に関する一考察   1年間の学び
−児童生徒理解の観点から−
串本町立潮岬中学校 教諭 新川 薫 個人情報に配慮し、報告書の一部を掲載しています。詳細については研究開発課(0739)26−3494までお問い合わせください。  

あとがき  
令和2年3月発行 和歌山県教育センター学びの丘 

戻る