  | 
    ※資料及び報告書の一部は、「全国教員研修プラットホーム(Plant)」にて閲覧できます。 | 
  
    
  | 
  
     指導内容の系統を見通した説明的な文章の指導   | 
      | 
      | 
      | 
  
     | 
     | 
  
 | 
     | 
    湯浅町立田栖川小学校 | 
    教諭 | 
    浦西 泰子 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     目的に応じて読み、表現できる児童の育成 | 
      | 
      | 
       | 
  
     | 
    〜小学校国語科における説明的な文章の単元構想を通して〜 | 
  
 | 
     | 
    新宮市立三輪崎小学校 | 
    教諭 | 
    西田 友行 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     子供が社会的な見方・考え方を働かせる授業づくり | 
      | 
      | 
      | 
  
     | 
    〜地域教材を生かした単元学習を通して〜  | 
  
 | 
     | 
    和歌山市雑賀小学校 | 
    教諭 | 
    片峰 麻美 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     小学校算数科「D データの活用」領域における統計的探求プロセスと短期的・長期的な手立てを取り入れた授業づくり | 
      | 
      | 
       | 
  
     | 
     | 
  
 | 
     | 
    紀の川市立中貴志小学校 | 
    教諭 | 
    雜賀 正登 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     「数学的な見方・考え方」を働かせ、問題を解決する力の向上をめざす算数科の授業づくり | 
      | 
      | 
      | 
  
     | 
    〜図形領域における系統性を踏まえた単元構想を通して〜 | 
  
 | 
     | 
    田辺市立会津小学校 | 
    教諭 | 
    西川 朋美 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     理科の見方・考え方を働かせ、見通しを持って課題に取り組む力を育む理科授業 | 
      | 
      | 
      | 
  
     | 
    〜検証計画の立案を見据えた仮説の設定を通して〜  | 
  
 | 
     | 
    和歌山市立東中学校 | 
    教諭 | 
    須川 澪 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
     CAN-DOリストを活用した小学校外国語科の授業づくり | 
      | 
      | 
       | 
  
     | 
    〜小学校外国語科における「思考力、判断力、表現力等」の育成をめざして〜 | 
  
 | 
     | 
    海南市立巽小学校 | 
    教諭 | 
    松尾 竜典 | 
      | 
  
    
     
     | 
  
      | 
      | 
  
    | 平成31年4月発行 和歌山県教育センター学びの丘  |